こんにちは、管理人のつゆきです
今回の記事では2022年2月の投資運用報告をまとめてます
ポートフォリオの中身は投資オンリーだから現金は除外しているよ
現在の基本投資ルール
・米国高配当株、仮想通貨に毎月5~6万スポット買い
・投資信託月5千積立(株式メイン
・高配当株は無配にならない限り売らない
・たまに株・仮想通貨をスポット買い



先月との比較が気になる方はこちらからどうぞ


2022年02月 一人暮らしOLのポートフォリオ 投資オンリー
全体ポートフォリオ


投資運用資産 金額合計 約723万(先月) → 約741万(今月)
今月はどの分野も少しだけ上昇してくれたわ



ロシアとウクライナ情勢で大きく動いている時期だから、
明日は明日の風が吹くって感じだけどね
日本個別株


| コード | 銘柄 | 評価額 |
|---|---|---|
| 1357 | NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース・インデックス連動型上場投信 | 759240 |
| 2041 | NEXT NOTES NY ダウ・ベア・ドルヘッジ ETN | 30250 |
| 3672 | (株)オルトプラス | 29900 |
| 8306 | (株)三菱UFJフィナンシャル・グループ | 70740 |
| 1757 | クレアホールディングス(株) | 2714 |
| 合計 | 892844 |
先月比プラス6794円
今月はダブルインバースと高配当株の三菱UFJが微増してくれました!


日経平均がジワジワ~と下がってくれてますね、岸田総理のお陰かな
株価に興味がない総理でよかった、もっと下がってダブルインバースの価値があがりますように!
三菱UFJは数年含み損を抱えていた銘柄でしたが、ついにプラ転
「売らない」で保有し続けるとこんなこともあるんですね
ロシアとウクライナ情勢が気になるところ。
今回、日本はロシアを非難する立場をとっているけれどロシアと日本と立地が近いのよね。北方領土問題もあるから何かが起爆剤にならないかが心配
米国個別株


| コード | 銘柄 | 評価額 |
|---|---|---|
| VZ | ベライゾン・コミュニケーションズ | 262695 |
| CF | CFインダストリーズ・ホールディングス | 45939 |
| LEG | レゲット・アンド・プラット | 8623 |
| NRG | NRGエナジー | 79029 |
| LYB | ライオンデルバセル・インダストリーズ | 45303 |
| VIRT | バーチュ・ファイナンシャル | 24269 |
| VTRS | ヴィアトリス | 1680 |
| GIS | ゼネラル・ミルズ | 39287 |
| DOW | ダウ・インク | 75831 |
| IBM | IBM | 57405 |
| MMM | スリーエム | 69577 |
| PFE | ファイザー | 55150 |
| XRX | ゼロックス | 46382 |
| WBA | ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス | 10678 |
| GILD | ギリアド・サイエンシズ | 7063 |
| 合計 | 828911 |
先月比プラス9922円
今月はあまり大きな動きのなかったマイポートフォリオ
今回は新しい銘柄を迎えいれました!
新しく購入した銘柄はWBAとGILD、二つとも今月急落してRSIも一時20台突破
銘柄を分散したいという考えもあり新しい銘柄を購入しました
今月の投資は仮想通貨を多めに購入したので米国株への投資金額は少ないですが
段々と保有銘柄が増えて分散されたポートフォリオが出来上がってくるのが楽しい
ちなみに来月はインテルを購入したいと考えています!
ロシアとウクライナ情勢で世界全体が不安定ですが、安い銘柄が増えるといいな



戦時は買いとは言うけれど、最近急落からの回復が早くない?
すでに買っておけばよかった時期は過ぎた気がする
米国株の含み益は11.1%(税引き前)。
先月からまたまた1%下げ
ちなみに配当金は32.34ドル頂きました
中国個別株


| コード | 銘柄 | 評価額 |
|---|---|---|
| 600383 | ジェムデール | 46382 |
| 600585 | アンホイ・コンチ・セメント | 73726 |
| 合計 | 120108 |
先月比プラス2013円、とは言いつつも購入してからずっと含み損
中国株は米国株と比較して情報が入りにくいのでよくわからないですね
配当利回りは4%以上なので結構もらえるのが魅力的。
中国株はどうなるかな、ロシアとの対立を避けてるのがどうでるか?
投資信託


| 分類 | 銘柄 | 評価額 |
|---|---|---|
| 日本株式 | ひふみプラス | 187515 |
| コモディティ | iシェアーズ コモディティインデックス・ファンド | 54280 |
| 先進国株式 | たわらノーロード 先進国株式 | 260809 |
| 海外リート | <購入・換金手数料なし>ニッセイ グローバルリートインデックスファンド | 40813 |
| 新興国株式 | SMT アジア新興国株式インデックス・オープン | 58062 |
| 合計 | 601479 |
投資信託は先月比プラス3981円
今月はそこまで大きな動きはありませんでしたね
毎月5千円のみの積み立てなので急騰&急落相場じゃないと大きな値動きは
期待できないですね
ダブルインバースを売却出来たら積立金額をupしたい
仮想通貨


| 銘柄 | 評価額 |
|---|---|
| ビットコイン | 4612218 |
| ビットコインキャッシュ | 22084 |
| イーサリアム | 299686 |
| ライトコイン | 16127 |
| モナコイン | 9227 |
| リスク | 8751 |
| リップル | 88 |
| ベーシック | 6987 |
| ステラルーメン | 21 |
| ネム | 12 |
| Tezos | 389 |
| 合計 | 4975590 |
先月比プラス160985円
少しは回復しましたが、毎日10万単位で上下している相場を見るとまだ安心できませんね
先日のロシアとウクライナの戦争が開始された直後は50万以上も暴落したので
戦争に対して仮想通貨は弱いのが露呈してしまいました
今月も価値が安々だったので4万ほどビットコインを購入しました。
今後気になるのが経済制裁を受けたロシアが資金の逃げ道として仮想通貨を利用しないかどうか
その場合仮想通貨の価値が上がるのか、世間からバッシングを受けるのかが気になりますね
どんな状況になろうとも仮想通貨はホールド!
まとめ
今月は先月と比較して少し回復しましたが、それでも11月からの暴落続きを考えると
微々たるものです
投資金額減るほど節約志向が高まって、今月は3万ほど節約に成功できました!
節約したお金はビットコインや高配当株を購入して、資産運用の糧にしようと考えると
節約も継続できそうです
とりあえず自炊回数をできるだけ増やしていこう!









コメント