こんにちは、管理人のつゆきです
今回の記事では2021年1月のポートフォリオを紹介していきます
 つゆき
つゆきポートフォリオの中身は投資オンリーだからキャッシュは除外しているよ
今月はビットコインの乱高下がすさまじかったですが、月末はどうなったでしょうか?
早速結果を見ていきましょう!
2021年1月 一人暮らしOLのポートフォリオ 投資オンリー
全体ポートフォリオ


投資金額合計 約370万(先月) → 約436万(今月)
今月投資に回したキャッシュは10万程度なので、投資金額が上がった理由は含み益が増えたお陰です。
先月に私のポートフォリオは仮想通貨が圧倒的割合で、ついに今月50%を超えました



基本ホールドと決めているので、急騰暴落が起こらない限りは
当分このポートフォリオの形は崩れそうにないわね
日本個別株


| コード | 銘柄 | 評価額 | 
|---|---|---|
| 1357 | NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース・インデックス連動型上場投信 | 825930 | 
| 1360 | 日経平均ベア2倍上場投信 | 11750 | 
| 2041 | NEXT NOTES NY ダウ・ベア・ドルヘッジ ETN | 34800 | 
| 3672 | (株)オルトプラス | 40600 | 
| 8306 | (株)三菱UFJフィナンシャル・グループ | 46930 | 
| 1757 | クレアホールディングス(株) | 4838 | 
| 合計 | 964848 | 
先月よりも1万程度下がっています。
いい加減暴落してくれないでしょうか、10年に一度の暴落は去年の暴落で終わってしまったのでしょうか?
あと、オルトプラスは売ろうとしていたけど、仕事が忙しすぎてそんなことを考えていたことを忘れていました。



配当金が出ない株は長期で持つ気概がないのよね
米国個別株


| コード | 銘柄 | 評価額 | 
|---|---|---|
| VZ | ベライゾン・コミュニケーションズ | 97439 | 
| CF | CFインダストリーズ・ホールディングス | 21660 | 
| NRG | NRGエナジー | 52022 | 
| VTRS | ヴィアトリス | 1778 | 
| IBM | IBM | 49878 | 
| MMM | スリーエム | 73559 | 
| PFE | ファイザー | 37583 | 
| XRX | ゼロックス | 44032 | 
| 合計 | 377951 | 
今月はVZ(ベライゾン)を9株(57000円相当)を追加購入しました
購入したばかりにマイナスになっていますが、配当金を主とした投資なので問題なし。
むしろ、含み益がでるとは思っていなかったMMMとNRG、CFが健闘してくれているおかげで、現在含み益と含み損が相殺しあっている状態です。
来月2月はアノマリーで暴落しやすいと言われているので、手持ち以外の株で割安になってしまった高配当株が現れないか期待しています。
投資信託


| 分類 | 銘柄 | 評価額 | 
|---|---|---|
| 日本株式 | ひふみプラス | 188899 | 
| コモディティ | iシェアーズ コモディティインデックス・ファンド | 28972 | 
| 先進国株式 | たわらノーロード 先進国株式 | 241887 | 
| 先進国債券 | たわらノーロード 先進国債券 | 60134 | 
| 海外リート | <購入・換金手数料なし>ニッセイ グローバルリートインデックスファンド | 27804 | 
| 外国債券 | <購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国債券インデックスファンド | 25552 | 
| 新興国株式 | SMT アジア新興国株式インデックス・オープン | 51140 | 
| 合計 | 624388 | 
最近株式がとっても順調。ですが、投資信託はキャッシュ化したいときに含み益が多いかどうかが重要なので、直近でキャッシュ化する必要がない今はあまり関係ないですね



それでも含み益の方が嬉しいけどね
今月はひさしぶりにリバランスをしました
株式が好調で私が目指すポートフォリオから少しずれてしまったので、先進国株式を売却して「リート・コモディティ・海外債券」を新たに購入しました





リバランス後に思ったんだけど、売らずに来月からの購入金額割合を変えればよかったかも



でも、売った理由に株式暴落の心配もあったから利確したんだから、売りもアリなんじゃないかな



うーん・・・、どっちが正解だったのかなぁ


仮想通貨


| 銘柄 | 評価額 | 
|---|---|
| ビットコイン | 2228597 | 
| ビットコインキャッシュ | 25192 | 
| イーサリアム | 113008 | 
| ライトコイン | 17849 | 
| モナコイン | 13348 | 
| リスク | 2700 | 
| リップル | 31 | 
| ベーシック | 31 | 
| ステラルーメン | 30 | 
| ネム | 24 | 
| Tezos | 301 | 
| 合計 | 2401111 | 
60万ぐらい含み益が増えました!
年末から上がり調子でしたが、機関投資家が参入してきてくれたおかげで1ビットコイン価格も200万を切ることはないんでないでしょうか?
つられるようにアルトコインも上がってきました。
私の所持アルトコインの中ではイーサリアムが10万の大台を突破しました
今後も売る予定は当分ないので成長に期待しています



月末最後のイーロンマスク砲による急上昇にはびっくり。今月は乱高下が激しく、最大で290万ぐらいの価値になってくれていたので、そこから考えると50万さがったかー。という感じです。
まとめ
今月は投資金額が66万上がりました、内訳50万ていどは含み益が増えた結果です。
ですが、来月は2月。
アノマリーを信じるなら暴落しやすい時期です。
最近思うんですが、株式とビットコインって結構連動していると思うんですよね。
比例なので株式が暴落=キャッシュを増やしたい人が増えた場合、ビットコインも売却の流れがあるような気が。
なので今月含み益が増えたからと言って浮かれず、来月暴落した場合に備えて暴落時に何を購入するか考えておこうと思っています。



米国個別株を購入する時ファンダメンタルを利用してるけど、全体が暴落した時はファンダメンタル見てもわからないと思うんだよね。
だから積立投資かETFにまとまった金額を投資しようか悩んでる。



問題はどこに?ってことだよね



今気になっているのが「宇宙」をテーマにしたETF、高配当株ETF。債券も考えたけど年齢的にもう少しリスクとってもいいかなと思って候補から消したわ。
でも、やっぱり分配金や配当金が出る方が好みなのよね。老後資金というよりは自由に使えるお金を常に確保しておくのが目標だから











コメント