こんにちは、管理人のつゆきです
今回の記事では2021年2月のポートフォリオを紹介していきます
 つゆき
つゆきポートフォリオの中身は投資オンリーだからキャッシュは除外しているよ
今月は前半ビットコインの急騰がありましたが、後半は下落傾向でしたね。
月末はどうなったのか早速結果を見ていきましょう!



先月との比較が気になる方はこちらからどうぞ


2021年2月 一人暮らしOLのポートフォリオ 投資オンリー
全体ポートフォリオ


投資金額合計 約436万(先月) → 約573万(今月)
今月も私の投資ポートフォリオは上がり調子で、嬉しい限りです。
ここ三か月は仮想通貨相場の上昇のおかげで私が投資してきたで期間の中で一番調子が良いです。
ビットコインの急騰をうけて、2月は仮想通貨にスポットで55万、その他投資に6万程度投資したのも合計値の上昇に大きく影響を及ぼしておりますが合計値が大きく増えた要因はビットコインの急騰が一番の理由です。



仮想通貨が一番の理由ではあるけれど、実は米国株や投資信託もいい調子



米国株や投資信託もプラスなんだけど、仮想通貨が大きくプラスだから割合を見ると霞んでしまうんだよね
日本個別株


| コード | 銘柄 | 評価額 | 
|---|---|---|
| 1357 | NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース・インデックス連動型上場投信 | 738720 | 
| 1360 | 日経平均ベア2倍上場投信 | 10520 | 
| 2041 | NEXT NOTES NY ダウ・ベア・ドルヘッジ ETN | 33350 | 
| 3672 | (株)オルトプラス | 42500 | 
| 8306 | (株)三菱UFJフィナンシャル・グループ | 55800 | 
| 1757 | クレアホールディングス(株) | 4661 | 
| 合計 | 885551 | 
先月よりも7万程度下がっています。
本当日経平均はどこまで上がっていくんでしょうかね?日経平均が下がってくれないと含み益は膨らむ一方です。
なぜなら、私の日本株ポートフォリオのほとんどが日経平均の逆張りだから・・・
久しぶりに上がったのが三菱UFJ、配当金目当ての株でしたので株価が上がることに対して期待はしていませんでしたが上がるに越したことはありませんね



三菱UFJは配当金が出るからよっぽど悪い材料が出ない限りは長期ホールド予定です。
オルトプラスさんは相変わらず。
日経平均が上がろうが下がろうが関係のない株が大多数なんですよね、日本個別株って
米国個別株


| コード | 銘柄 | 評価額 | 
|---|---|---|
| VZ | ベライゾン・コミュニケーションズ | 100204 | 
| CF | CFインダストリーズ・ホールディングス | 24131 | 
| NRG | NRGエナジー | 46699 | 
| PGR | プログレッシブ | 54968 | 
| VTRS | ヴィアトリス | 1582 | 
| IBM | IBM | 50706 | 
| MMM | スリーエム | 74638 | 
| PFE | ファイザー | 35696 | 
| XRX | ゼロックス | 54318 | 
| 合計 | 442942 | 
今月はPGR(プログレッシブ)を6株購入しました
全体のプラスマイナスはちょいプラといったところ。
グロース株主体の人を見ていると2月後半に痛手を負っている人を見かけますが、バリュー株主体の我がポートフォリオには関係がなかったようですね。



でもこれでバリュー株人気が出ても割安で買える株が減るので、グロース株人気は継続してほしいものです。実際最近スクリーニングすると候補がめちゃくちゃ少ないので、もっと色々な株の中から厳選して選んでみたい
大きな値上がりは期待できませんが、値下がりも小さいと信じて来月もバリュー株を6万円相当購入していきます。
投資信託


| 分類 | 銘柄 | 評価額 | 
|---|---|---|
| 日本株式 | ひふみプラス | 188760 | 
| コモディティ | iシェアーズ コモディティインデックス・ファンド | 33413 | 
| 先進国株式 | たわらノーロード 先進国株式 | 252410 | 
| 先進国債券 | たわらノーロード 先進国債券 | 59587 | 
| 海外リート | <購入・換金手数料なし>ニッセイ グローバルリートインデックスファンド | 29463 | 
| 外国債券 | <購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国債券インデックスファンド | 25551 | 
| 新興国株式 | SMT アジア新興国株式インデックス・オープン | 60032 | 
| 合計 | 649186 | 
今月はコモディティと新興国株式が頑張って含み益を増やしてくれました!
コモディティは下がる一方だったので、今後も回復して含み益を増やしていってほしいものです



一番投資信託の中で上がる理由がわかってないのがコモディティなので、勉強していきたいです



先月リバランスで一部利確したけれど、今後金利が上がるなら株式関連は利確しようか迷っています


仮想通貨


| 銘柄 | 評価額 | 
|---|---|
| ビットコイン | 3562398 | 
| ビットコインキャッシュ | 29425 | 
| イーサリアム | 116989 | 
| ライトコイン | 21609 | 
| モナコイン | 14906 | 
| リスク | 6100 | 
| リップル | 45 | 
| ベーシック | 52 | 
| ステラルーメン | 43 | 
| ネム | 60 | 
| Tezos | 363 | 
| 合計 | 3751990 | 
いやー、冒頭でも話しましたが先月に引き続き今月もビットコインが急騰してくれたおかげで私の資産も大きく上昇してくれました。
ビットコインにつられてかアルトコインも軒並み調子が良いですね
ちなみに今月は仕事によるストレスから深夜ハイになり、その調子でビットコインに計55万追加投資しました!
追加投資分は現在含み損ですが、数か月から数年以内には元手以上になると信じていますので、静観しています。



今月残業代が15万以上だったんだけど、どうせ使う時間がないからビットコインに再投資するか米国株に再投資するか悩んでる。
まとめ
今月は含み益が90万近く上がる結果となりました。
ですが、最近忙しすぎてあまり嬉しいという感情が沸いてこないので、この調子で来月も淡々と投資を積み増していこうと思います。
仕事で忙しいことの唯一の利点は、投資に一喜一憂する暇を取ってくれることかもしれませんね。



仮想通貨のおかげで最近は1日で一か月分の給料がプラスになったりマイナスになったりするのが日常となってきたからマヒしてきているのかも



徐々に値動きの幅について慣れていかないと、気が気じゃなくなりそうだね
ちなみに、今月末から仮想通貨は下落傾向なので来月のポートフォリオは今月よりも数十万単位で減っているんじゃないかと思ってます。
なぜなら、先月今月と調子がいいのは仮想通貨のおかげ。金利があがるニュースが出ると一部投資家はキャッシュ確保の為に仮想通貨や株を売って相場全体が下がると思っているので、長期ホールドを予定している私は今回の急騰でも利確する予定がないので含み益だけ見て浮かれすぎないように気を付けようと思います。











コメント