日記を書き始めてから2年ぐらい。最近は日記へコラージュにハマり、着々と文具沼にハマっている私ですが、今回始めて紙博に参加してきました。
この記事では紙博で購入した品々の紹介と参加したときの感想をまとめてみました
会場まで
会場は浅草にある「東京都立産業貿易センター台東館」、私は銀座線浅草駅から向かいましたが徒歩15分弱で到着。到着したのが13時半ごろ。道中は参加者らしき人々は少なかったのですが、会場に入ると人・人・人!
貿易センターの4~7階フロアが会場だったんですが、人が多くてエレベーターも行列ができています。初日参加で平日だからそんなに混んでないと思っていた私が甘かった・・・
どのお店の前にも人だかりができており、真剣に商品を吟味しているので見たい商品を間近で見るのも一苦労な場面もありました。
そんな人の数に圧倒される中、やっぱりかわいい商品が多くて私も結構買ってしまいました
購入した商品はこちらです
「KNOOPWORKS」
最初に購入したのがKNOOPWORKSさんのDAILYノート。完全に仕事用に購入しました。現在雑記帳用のノートにその日のtodoと振り返りで出来たこと、出来なかったこと、出来なかったことはなぜできなかったか。また、差し込みの仕事などを書いているのですが、バーチカル形式の書き方に興味を持っていたのでちょうどいいノートを発見しました
遅くまで仕事をするので24時まで書いてくれているのがポイント高
「mocolier」
mocolierさんのイラストに一目ぼれで購入した小さいメッセージカード集とポストカード。手紙を書く習慣はないので、気に入ったポストカードはバイブルサイズのシステム手帳のディバインダーとして使っています
メッセージカードは仕事用のメモかコラージュで使うか悩む…
「REGARO PAPIRO」
次に紹介するのはREGARO PAPIROさんのトレイ。
最近自宅のデスクの上が整理できてないので、このトレイにこまごましたものを乗せる予定。あと仕事用に名刺箱も購入。どちらもかわいいデザイン!ラッピングペーパーのお店なので紙の種類もたくさん、たくさんある柄の中から自分の気に入ったものを選ぶ時間が幸せ
「Pavilio」
唯一会場に行く前から買おうと思っていた商品がコレ。
ほかでなかなか見かけないようなデザインのテープ、これでコラージュが捗るわ。もっと広がってほしい、他のテイストのテープも素敵な柄が多くて、お店の前でどれを購入するか結構悩んでしまった
「Jun Sasaki」
またまた買ってしまったメモ紙。ほかでも買ったけど、デザインが好みすぎて買ってしまった。イベントでの出会いは一期一会だから・・・、つい・・・
イラストが良すぎるから普通に日記にペタペタメモして貼るか
「alittlemini」
コラージュ素材として購入、なかなか見かけない大人の女性のシールデザインが好き。他に販売していた紙のコラージュ素材詰め合わせもデザイン好きで購入迷ったけど、家にたくさん紙タイプのコラージュが余っているから泣く泣く我慢。
「九ポ堂」
こちらは九ポ堂さんで購入したメモ帳とポストカード。九ポ堂さんのデザインはロフトで見かけたことがあったのですが、ちゃんと見たのは今回が初めて。またメモ帳買ってしまった、柄がかわいすぎるのでコラージュに使わせてもらいます!ポストカードはディバインダーにします
「ヒダカナオト」
ただただかわいい、今回の紙博で一番かわいいと思ったデザイン!展示スペースにあった陶器製のたぬきもかわいかった。悲しいのがこのデザインでほしいような紙製のグッズがなかったのでシールを購入しました。ノートあったら買ってたな。上目遣いのたぬきがかわいすぎる、ちょっとこれから情報を追いかけようかなと思ったデザイナーさんでした
「北岸由美」
2026年ほぼ日カバーで知った北岸由美さん。ほぼ日カバーはスルーしていたけれど、デザインが何故か気になってた。独特な雰囲気だけれどハマる。最初は素通りしてしまったけれど、結局3回ぐらい目の前を通って、最終的に購入してしまった。沼にハマりそうな予感がする
感想
初めての紙博、十分満喫できました!13時半会場入りして16時50分まで休憩なしで会場を歩き回っていました。会場内ではA4サイズの商品も多数販売されていたので、買い物用のかばんはそれ以上のサイズを持っていくのがオス勧めです。私もカバンに入りきらないから購入を諦めた商品が一つあります・・・
あと、結構歩き回るので手荷物は少ない方がいいですね。諸事情でノートやiPadなどパンパンに入ったカバンで会場内を歩き回っていたので、後半は肩が痛すぎてしょうがなかった。
意外だったのが現金onlyのお店が少なかったこと。事前に調べていなかったので、現金onlyと勝手に想像して現金多めに持参しましたが、ほとんど使わずにすみました。paypay使えるところが多かったですね
商品は「はんこ」と「ロールふせん」が多かった印象。はんこは気になっているけれど、ただでさえシールとコラージュ用の紙素材の管理で手一杯なので、ここにきて「はんこ」も購入して整理できるかと自問自答したときにnoとしか答えられないので今だ購入できず、今回もあえて見ないようにしました。
ロールふせんも気になりますが、私の家には大量のマスキングテープが・・・。これらを使い切ってから新しいロールタイプの商品を買おうと思います
3時間半ぐらい会場で買い物を楽しんでいたおかげで、ここ最近で一番楽しい日でした。買い物中はストレスになることを忘れられました。まだ購入品を整頓できていないのですが、手持ちに紙素材と一緒に使わせてもらいます!